- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
初参加と考えていたのですが、DNSすることにしました。
一番の理由は準備不足。
トレーニングもですが、それよりも気持ちの方が大きい。
この夏、ランに対するモチベーションが上がらず、秋に入って何とかかき集めるようにトレーニングしてきましたが、募る不安感に負けました。
私はトレーニング量を自信にするタイプなので、そのトレーニング量がない状態では前向きに楽しみにすることが出来ませんでした。
随分と悩んだのですが悩むこと自体、趣味に打ち込む姿なのかとさらに悩み…
もちろん、せっかくエントリー合戦をくぐり抜けたのにとか、もっとこれにかけていた人に失礼だとか、やれば出来るんじゃないかと考えたのですが……どう考えても前向きに考えれず…今年は諦めることにしました。
春くらいからランに対するモチベーションが落ちてます。
記録に対するこだわり、未知な経験へチャレンジの気持ちもないわけではないですが、ランにばかり資金をかけられない家庭事情とか、お仕事とか、そういう諸々があり、昨シーズンと変わりつつあります。
今シーズンは近場で大会を絞って走ろうかと今のところ考えてます。
そんなわけで、ハセツネは断念!
それでも、いつか参加してみたい大会なのは変わらず。
出場する皆さん、頑張って下さい。
仕事とか忙しかったりするとテンション下がる。
でも、ひっそりと、らぴさんが走るの楽しみに見ているファンもいるんですよ。
実は自分はそうなんだぞ。
また走ってね。
ごぶさたしてます。
大会会場行って後悔するくらいなら、最初から諦めておこうと思ってました。
レポとか読むと、ちょっと自分ならと思わなくないですけど。
今の実力ならDNFだったなとも思えるので、まあまた来年ですね。
ありがとうございます。
またひっそりと走ろうかなと思ってます(笑)
今回もまた、大きな怪我はなく、筋肉痛っぽいものはありますが、主に足が重たいくらい。
長い距離を走ったわりにダメージ少ないのは、多分、いっぱい歩いたから(笑)
後半の上り坂は、ほぼ100パーセント歩いたしw
あとはロードではなく、トレイルってのが、あるのだろうと思います。
さて、今回の美ヶ原ですが、速報にも書きましたが、イレギュラーな開催になりました。
当初は80キロ、最高高度は2000mを越えるルートだったのですが、当日の朝になってコースが大きく変更になりました。
原因は天気。
雨模様で選手の安全とトレイルが荒れすぎるのを避けるためという説明でしたが…
実は前日のコース説明会時に可能性を指摘されていたのですが、どう変わるか知らされず、私はスタート30分前に知ることになりました。(ランナーさんの中には、走り出してから知った人もいま模様…)
それで、どう変わったかというと、こんな感じ。
【変更前】

【変更後】

ちょっとわかりづらいかな。
本来なら、おはち周りのように1周して戻るコースだったのが、反時計周りに半周走って、元に戻るというコースになったわけです。
言い換えると、45キロのコースにプラス30キロされたという感じ。距離は、73キロちょっとだった模様です。
そして高低図は、こんなんになってた。

ちょっと失敗して、途中で3キロほど止めてしまったのと、終わってから再度スタートしてしまったので、変になっていますが、おおむねこんな感じ。
累積標高は3000mは超えているけれど、3500mよりは下回っていると思われます。
それにしても、これだけのコース変更を直前に決めて、よく実施できたものと思います。ほぼコースが被っているとはいえ、一部は新設でしたし、コース案内はもちろんのこと、スタッフの再配置、エイドの補給計画の修正など大変だったと思います。
改めて、スタッフとボランティアの皆さんに感謝したいです。
感謝でいっぱいではあるのですが、走れたはずのコースが走れなかったのは、やはり残念だし、コースが林道が多くなったのはつまらないところがあったのは事実です。
満喫したいなら、来年も参加するしかなさそうです。
あと、ITRAのポイントは、コース変更により再申請になったということで、予定のポイントが獲得出来るのか、ちょっと不透明になってしまいました。
累積標高が低くなったのが、気になるところです…
こればっかりは結果を待つしかないので、信じて待とうかと思います。
さて、次回は自分自身の話をしたいと思います。

にほんブログ村
結果は…

無事に完走です~!
このところ長い距離のレースが、DNFばかりで、お天気も悪い、練習も不足と不安だらけの参加だったのですが、完走することが出来ました。
それにしても、天気の悪いトレイルの大会ってのは、こうなるのねって、初体験だらけの大会となりました。
・大会当日になってのコースの大幅変更
・豪雨の中の山道行進
・ドロドロのトレイル
・下りと急登は泥の滑り台
(案の定、3回ほど泥の中で転ぶ)
・泥の水たまりを通過すること数え切れない…
ほんとに雨と山ってのは凄くて、こんな感じになってました。(これはまだ途中の状態。ここからさらにひどいことに…)

そんな状態でしたけど、諦めずに走る(主に歩いていましたが)ことが出来ました。
雨の中での道案内、スタッフの方々には本当に頭が下がります。
ありがとうございました。
それにしても、大会で荒れてしまったトレイル、復活するのか少々心配です。

にほんブログ村
しかも悪天候の中、ご無事との事で
ほんとよかったです。
まずはゆっくり静養くださいね。
次の目標も行けますよ!
悪天候のトレイル、凄まじいレースだったのですね。
それだけに一段と価値が高い完走ですね。
このところの悪い流れをこれで断ち切れたのではないでしょうか。
まずは、十分な回復に努めてくださいね。
お疲れさまでした~
ありがとうございます。
まずはケガなくゴールできました(笑)
天気が良ければ、きっといいトレイルだったんだろうですが、まあ天気に文句を言っても仕方ないですね。
これで、しばらくは大会がないので、少しのんびりしようかと思ってます。
ありがとうございます。
野辺山と違った意味で、すごい大会でした。
正直、どこでやめようかとかも考えたのですが、諦めなければゴールできることをもう一度証明することができました。
また長い距離に挑戦したくなりましたよ。
前に更新をしてから、ほぼ1カ月ぶり(笑)
その間、まあまあ元気にしてました。
お仕事が忙しかったり、野辺山の反省したり、走るの嫌になったりしてましたがw
それなりに頑張って走っていましたよ。

ちょいと土日はサボりモードだったりしましたが、辛うじて200kmは超えているし。
そんな感じなのですが、明日は美ヶ原トレイルに参戦してきます。
距離は、なんと80km!
50マイルでございます~
エントリーした時は、もう少し気合と挑戦の気概があったはずなんですが、今は戦々恐々ですよ
このところ、長い距離走れてないし、トレイルもウルトラもDNFばっか。
だったらトレーニングもう少しすればいいだろうに、辛うじて走ってるって感じ。
そんな状態で、80キロなんてさー
おっそろしー…
でもね。
やっぱり楽しみでもあるんだよね。
まだ見ぬトレイルとか。
自分への挑戦とか。
不安と期待を抱えて、行ってきます。
どんな旅になるかな~

にほんブログ村
チャレンジ頑張ってください!!
そうですね~、そうしちゃいましょうか♪
あざーす!
やれるうちにやっておこうと思います。
大会会場に行く、練習会に参加すると
色々もらえますよ
環境の変化は誰にだって当てはまるので
何とも言えませんが......
くれぐれも あの時走っていればよかった
と後悔無い様にしてくださいね