- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
丹後が終わり、本格的なマラソンシーズンに入る前に、腹周りについた肉を何とかするべく始めた。やっぱね、摘めるお肉はあかんと思うのよ。(ね、摘める同士諸君!)
9月の終わりで58キロちょいあった体重。
昨シーズンの一番軽かった時は、55キロ台半ばだったから、まずは目指せ56キロ。
大阪マラソンまでに、どこまで減らせるか気にしていた。
やっている事は、以前にもやっていた「あすけん」によるレコーディングダイエット。
目標のカロリーに収まるように、食べるものを記録しながらコントロールする。
普通に食べていては減らない事は、経験上分かっていたから、ポイントを絞る。
減らしたのは、昼と夜のご飯の量。さらに間食。つまりは、炭水化物とお菓子を減らす作戦。
これに定期的なランニングを混ぜると、あら不思議。減るんだよね~
特に私にとって、おやつをコントロールすることが大事。甘いものが大好きで、会社の引き出しの中には、常にお菓子がストックされている。ちょっと気分転換したくなると、チョコやらクッキーやら摘んでいるから、余計なカロリーに繋がっている。
でも、おやつは大抵は口が欲しがっているだけで、身体が欲しがっているものではない。だから、手が動く前に、本当に今、欲しがっているのか? カロリーの少ないアメとかで代用できないのか?と自分の感覚を疑ったり、食後は歯磨きを先にしてしまったりすることで、なるべく手を出さないようにした。
ただし、18時の休憩時間には、ブラックサンダーは許可するというルールは作った。ブラックサンダーって、豊橋の駄菓子だけど、いわゆるチョコレートバーだ。量の割に100キロカロリーちょいというお手軽さ、かつ30円という値段w
もう素晴らしくって、毎日楽しみにしてます(笑)
おやつはともかくとして、私の食事は、大体こんな感じ。
■朝食 600キロカロリー
トースト(5枚切り)
コーヒー
ソーセージまたはハム
サラダ(片手半分)
チーズひとかけ
バナナとヨーグルト
■昼食 お弁当 600キロカロリー
ご飯(少なめにするために自分で入れるw )
ちくわチーズ(我が家のお弁当の定番。嫌だと言っても入れられるw)
メインのおかず(からあげとかきんぴらとか)
副菜(たまご焼きとか前日の残り物)
■間食 250キロカロリー
チョコ 2かけ(気分転換用)
ブラックサンダー 1個(ご褒美♪)
柿の種 半袋(お腹もたせのため)
コーヒー
■夕飯 700~900キロカロリー
遅くなっても家食です。メニューは様々。
一日を通して、およそ2100キロカロリーを目安にしてる。
これに、あとは平日のランニングが週に3回8キロ。休日はポイント練習を入れていくと、じわーっと痩せる。
前置きが長くなったけど、結果!

本日で55.5キロ!
C国出張中も、カロリーコントロール出来ていたみたいで、大阪マラソン前でも56キロになっていた。
ただ肝心の記録はアレな感じだったけどね(笑)
ただ、軽くなれば記録は良くなるハズ。
ハズなんだけどねー…
なんで大阪、失敗しちゃったのかなぁ…
もう少し頑張ると結果ついてくる…?

にほんブログ村
静岡マラソン、直前。
やっぱり雨は確定模様。
しかも、12時過ぎから強くなる模様。
スタートが8時20分だから、遅くなれば遅くなるほど雨が強くなるという…
これは是が非でも速く走らなければなりません。
それにしても、第1回、第2回と雨とは、静岡マラソンついてないって感じに言われそうだなぁ。
まあ、今週末の大会はどこでも雨っぽいので、静岡だからというわけではないのですけど。
雨対策=カッパを着て走ろうかと思ってます。
さて、本日はダイエット報告。
1月正月太りから始めていたダイエットですが、前回の報告は京都マラソン4日前。その時は55.8kgでした。
そこからの推移ですが、今のところはこんな感じ。

えーと、55.6kg。
うん、あんまり減ってません。
一時、55kg直前まで行ったのですけど、先週末にパスタ&寿司を食べたら、あっさり増えちゃったw
危険な炭水化物コンビでした。
そこから、まあ少しずつ減ってきているというのが、今の状況。
フルマラソン前なので、過度な食事制限もまずいと思って、量と間食には気を付けつつやってます。
目標が55kgですが、これがなかなか難しいっぽい感じ。
私の身長だったら、55kgは切れるかなーとか思っていたのですが、長い距離を走るとかの組み合わせがないと、難しいみたいです。
この二週間は、あまり走ってないし。
ただ、体重が減ってことによる体の軽さを感じているのは確かで、楽に走れています。
正月から3.5キロくらい減っているわけですが、やはりこの重さが無くなるというのは大きい。
自己ベスト更新の要因の一つは、体重だと思います。
さて、そのダイエットですが、私のやり方はほぼ王道で、
①食事の量を減らす。カロリーを低いものを選択する
②間食を減らす。チョコは少しだけ
③長い距離を走る
という三つです。
極端に減らさずに、あすけん見ながら調整する、でも食べたいと思った食事は食べるという感じですね。
つらいのは間食ですねー。時々、チョコを目いっぱい食べたくなる。
そういう時には一粒ダースを食べたり、ノンカロリー飴を食べたりして、ごまかしてます。
あとは、適当に走るだけで減る減るw
走ると減るの分かるので、ランナーのダイエットは楽だなーとも思います。
ダイエット当初の目標は、55kgでしたから、目標は見えてきています。
あと二週間あれば、きっとクリアなんだろうな。
問題は、その後どうするか。もう少し頑張るか、このままキープにするのか、ちょっと考えどころです。
静岡マラソンの後は、フルマラソンは当分ないので、どうしてもというものが無くなってしまうしなぁ。
ただ、55kg切るのは、学生時代以来ですから、そこまでは頑張りたいです。
ダイエットの成果も出しつつ、雨の静岡マラソンを楽しみたいと思います。
雨風になんか負けないぞ!
読んでいただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際はポチッとお願いします。

にほんブログ村
ウィメンズ応援隊LINEでのコメントありがとうございました
遅くなってしまったのでこちらに書き込ませていただきました
らぴゅたびとさんも静岡走られるんですね
お互い頑張りましょう
ありがとうございます。体重は、頑張りましたw
後は、記録を出すだけですが、雨がね〜。どうなることか。
コメントありがとうございます。
精一杯、走ってこようと思います。
ベタ足さんも、ウィメンズ頑張って下さい!
自分と20キロ近く違う・・・
もうちょっとダイエット頑張ります!
天気がちょっと厳しそうですが、静岡マラソン頑張ってください!
NGさんは私より身長あるから、その分なのでは? まあ、走るなら痩せてるに越したことはないですが。そればかりではないのが、マラソンの難しいところです。
京都マラソンまで、あと4日。
もう、やることはやったし、無理せず疲労を抜きながら、でも刺激を入れておいてと。刺激ってどのくらいがいいものか……やっぱりレース前は難しい。
毎度ですが、あちこち痛いとかないようにして挑みたいです。
さて、京都マラソンをターゲットに続けてきたダイエット。
今は、こんな感じです。

本日の朝、測定したらついに56キロを割り込み55.8キロに!
ここ一週間くらい56キロ台前半をキープしていたので、このへんが妥当かなーとか思っていたのですが、ここにきて壁を破ってしまいました。
1月の正月太りから1か月半で3.2キロダウン。
やり過ぎ感はないわけではないですが、正直、まだ行けそうな感覚。
体力が落ちたとか持久力が落ちたとか疲れやすいとか、そういった感覚はない。
ただ、体脂肪率が変わらないので、筋肉が落ちている可能性があるのが気になるところ。鍛えているところは落ちていないでしょうけど、そうじゃない部分の筋肉が落ちているのかなぁ。ちょっと気になります。
明日あたりからカーボローディング始めるので、多分、これ以上は落ちないと思います。(ちょっと戻るかな。)
この状態で、京都マラソンに挑みたいです。
今回、初めてダイエットらしいダイエットに取り組んだのですが、急に痩せるとリバウンドしやすくなると言いますが、その感覚がわかりました。
食事を減らせば、やはり、お腹減るんですよね。
でまあ、食べる。カロリーは気にはするものの、割としっかり食べる。
そして食べ終わるわけですが……まだ、食べたい。
コレです。
これがリバウンドの原因です。
つまり、食事を食べているのに、満腹中枢が遅れているor働きが鈍くなっている。
この欲求に従ってしまうと、カロリーオーバーとなり、これを繰り返せばリバウンドに繋がるわけです。
特に私の場合、食事のあと、甘いものが食べたくなる癖がある。これに抗うのがなかなか…。
最近、努力しているのは、食べたあとにすぐに歯磨きをしてしまうこと。
歯磨き直後は、甘いものを食べたいと思えなくなるので、食事後すぐに歯磨きしてしまいます。これは結構効果的。
それと、すぐにあすけんに食べたものを記録する。すると、数字になるので、これ以上はと戒めになってます。
今のところ、まあまあうまく回っているので、少なくとも京都までは問題なさそうですが、その後の継続のモチベーションがあるのかは、ちょっと分からない感じ。
それでも、体重が減ったことによるラン記録更新も実感したので、しばらくは頑張れそうです。
そういや世の中、バレンタインみたいですね…。
毎年、娘さんたちから友チョコ作りついでに、いただいています。
今年はやらんのかなー。今日までのところ作ろうとしていない。
嫁さんは……チョコを要求してきますねw
百貨店のチョコフェアのチラシを見せながら、あれが食べたいこれが食べたい…
そんないいチョコは、私も食べたいがな!
読んでいただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際はポチッとお願いします。

にほんブログ村
昨日の30km走の後。ダメージどのくらい残るかなーと心配していたのですけど、全体的に脚が重たい感じが残ってます。
先々週末がフルで先週末が30km。その間にヤッソ800なんて走っているので、それなりに疲れも残っているんだろうと思ってます。放置してトレーニングをすれば、故障に繋がりかねませんので、風呂のあとにせっせとストレッチ&マッサージを実施中。
身体が固いのは筋金入りなので、ゆっくりと長く、あとはストレッチポールも使ってゆるめていこうと思います。
さて、正月に食べ過ぎてやっちまったーという記事を挙げましたが、それで健康管理アプリのあすけんを始めました。
記録のスタートは1月5日。そして、本日は1月26日。スタートしてから20日あまりです。せっせと記録は続けていまして、本日はその経過報告しようかとw
1月5日の体重は59kgでした。
正月で1.5kgばかり太ってしまいまして、これはいかんとダイエットを始めたわけです。
あすけんは、記録系のダイエットツール。
つまり食べたものは全部記録。朝食、昼食、夕食、間食、ぜーんぶ記録して、カロリー計算で、目標とするカロリーに対して本日のアドバイスをいただけるってところが、受けているんだと思います。
ま、ツールの良しあしはともかく。
私の現状ですが……
56.6kg! 2.4kg減に成功!
約20日で2.4kgですが、かなりのハイペースです!
グラフで見ると一目瞭然。

(昨日までのグラフです。)
正直、ダイエットとしては行き過ぎ、らしいです。
通常、健康的な場合は、ひと月に1~2kgくらいの減量が良いらしいです。ここまで減ってしまうのは、一つは食事。あすけんのアドバイスに従って、そこそこ摂取カロリーは気をつけてます。
摂取カロリーのグラフはこんな感じ。

炭水化物の量と肉、そしてお菓子をセーブすると、目標はクリアできます。ちょいとお腹が減ることもありますが、おせんべいとかあめとかカロリーの低いものでごまかして、昼食の選択と食べる順序を気にしたら、いい感じになってます。
ただ、食べる量だけではやはり限界があって、ここまで体重が減ってくるのは、やっぱり走っている量(時間)です。

このグラフは消費カロリー。
ちょいとわかりづらいですけど、目標とする消費カロリーは340kcal。
それに対して、ガッツリ走る日は1000kcalは減っている。
なかなか、すごいように思いますが、実はそうでもなかったりします。
1kg減らすのに必要なカロリーは7000kcal。
私の体重で1時間走って650kcalくらい。だから、単純にカロリーだけで計算すると、7000kcalを落とすには11時間。2kgだと22時間のランが必要ってわけです。
5日からのラン時間を計算すると、18時間半くらい。22時間には足りてませんが、ほぼ出来ている感じ。
カロリーは強度ではなく時間なので、フルマラソンや30キロペース走だけではなく、普段のジョグが結構効いてます。
あとは食事のコントロールで3000kcal減らせているんだと思います。
摂取カロリーの制限とランニング時間だけで、ここまで効果的だったとは、記録するまで分かりませんでした。
目標としたのは、京都マラソンまで56kgとすることでしたので、あと少しです。
ここまできたら、しっかり減らして頑張ってみようかと思います。
ちなみに、どのへんの肉が落ちているのかというと、見た目やっぱりお腹ですw
ここに脂肪がたまるんだなーと実感してますww
読んでいただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際はポチッとお願いします。

にほんブログ村
凄いです(^_^)
ほんと、ちょっと急激に落ちすぎって気もしない事ありませんが(笑)
目標値までもう少しですね♪
頑張ってください!
体重落としても筋肉落とさないように
運動後はたんぱく質はキッチリ摂取♪
ありがとうございます。
自分でも、ちょっとびっくりしてます。でも、それほど無理をしている気はないんですよ。
長いランのあとは、水分補給も兼ねて牛乳飲んでますw
痩せすぎになるとたまに会う親戚に
痩せてもないのに「またやせたね」って
いわれちゃいますよ!御気を付けください。
いやいやいや。あと4kgはありませんて(笑)
kenさん痩せすぎですよー。健康のためには、もうちょっと太った方がいいです。
って、ランニング目的にダイエットしている私が言うセリフではないww
先日、あすけんを始めましたと報告しましたが、昨日で一週間が過ぎました。
早速、一週間の結果……
59.0kg → 58.0kg!
順調に落ちてます(^^)/
スマホにアプリも入れて、食事と運動、あとは体重の記入をするようにしているのですが、面白いのはやっぱり食事でしょうか。
あすけんを使ったことがある人なら、ご存じだと思うのですが、食事の内容を記録すると自動的にカロリー計算してくれるんですね。
一品ごとの計算なので、これを食べると何キロカロリーって分かるようになってます。
これが、私にとっては新鮮w
面倒くさがりな私なので、記録が面倒になりそうだと思っていたのですけど、思いのほか抵抗なく入れることが出来ています。
やっぱり数字になるという目に見える結果が、分かり易いところがあるのだと思います。
さらに面白いのは、食事の栄養価の過不足を出してくれる点。
目標とする体重に対して、適切なカロリーや栄養に対して、どのくらい差があるのか明確にしてくれます。
プレミアム会員だと一食ごとに出してくれますが、通常会員だと一日ごと。
それでも十分な機能です。
そして一週間過ぎると、週間の栄養価を出してくれます。
ちなみに私のこの一週間の結果は、こんな感じ。

指摘されているのは、炭水化物の不足。
これは、体重にすぐに反映されるので、自分であえて抑えているのですが、やっぱり数字としては不足になってしまうようです。改善すべきなのかは、ちょっと考えるところ。ごはんがあると、おかずも進んでしまうしなー。
過剰なのは脂質。いわゆる肉類ですね。これは自覚あり。脂っこいの好きですし、甘いものも好きなので、これを減らすのは……精神的につらいかも。
全般的に足りないのは、ビタミン群。食事で言うと野菜類ですよね。
食事として、結構食卓に出ていると思うのですが、それでもまだまだ足りないようです。
サプリを取っているので、不足分は補えていると思うのですが、食事で改善が王道だと思います。
もう一つ始めた時に効果がありそうだと思ったマイルールですが、実はあまり意識してませんw
でも、こだわりのルールであった週6時間以上走るということについては、先週は7時間9分と、とりあえず達成。うーん、でも6時間は、なかなか厳しそうです。天気が一日でも悪い日があれば、難しいもんね。
あすけんは全般として、非常に優れているサービスですが、ランナー向けかと言うとそうでもないのが残念なところ。
特に運動は、一律にしか(私の場合330キロカロリー)消費するようにしか指定できない点が不満です。ランナーは休足日があったり、ポイント練習があったりで、運動としてのエネルギー消費にかなりばらつきありますし、そういった日に合わせた食事メニューとかあっても良さそうじゃないですか。
アスリート向けにそういうサービスがあっても良いと思うのですが、そこまでのフォローは、さすがに無料じゃ無理なんでしょうね。
でも、やってくれるっていうなら、有料でもサービス受けたいと思うくらいです。どのくらいの金額なら払うか? 1000円くらいまでなら?w
もうしばらく、あすけん先生の指導のもと、ダイエットして行こうかと思います。
次の京都マラソンの時には、56キロ台だといいなぁ。
読んでいただき、ありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際はポチッとお願いします。

にほんブログ村
体重57㎏で20㎞走ると1140キロカロリーは
消費しますもんねぇ。
身体絞るの頑張ってください。
身体をいじめながら、かつ、絞るってのが難しいなぁと数字を見ながら考えてます。
プロのトレーナーさんからのアドバイスもらえるなら、月1000円でもいいと思うのですがどうですかね?
色々なのが分かるんですね
スマホにアプリ有るなら入れてみようかな!!
家では面倒だから仕事の待ち時間なら楽に出来そうだし…
スマホアプリがなかなかいい感じです。
数字で見えるとやり気になるかもしれないです。
わたしは、食事を写真で残すようになりました。
びっくりです!!
暗いうちに運転で疲れると思うんで、お気をつけて。
静岡頑張ってください!